株式会社東京クラフト、現在は「江戸つまみ細工教室」「つまみ細工に関する商品販売」をメインとして活動していますが、そもそもは、2004年に開業した個人事業「髪飾りのてしごと屋」から始まりました。
「てしごと屋」というお店の名前は、
「ものづくりをしていく上で、おばあちゃんたちがやっていた手仕事の丁寧さを忘れないように」
ということで、使い続けております。
なお、実店舗はてしごと屋盆栽村店
ネットショップはてしごと屋WEBSHOPとしています。
その思いは変わらず、これからも丁寧な仕事を心がけて精進していきたいと思います。
2016年にさいたま市北区盆栽町に店舗を持てることになり、業務も多岐に渡ってきたため会社組織としました。
ですが、個人事業だった時となんら変わらず、日々お店で仕事をし、来ていただくお客様たちの言葉に勉強させていただいく毎日です。
盆栽町は、事業を始めた頃に1ヶ月の展示イベントさせていただいた場所でもあります。
当時はまだ右も左もわからないひよっこなのに、途方も無い大きなことをしたものだ…と今考えると笑ってしまいますが…。
あれから約10年、少しでも町に、関わって下さる皆さんに、恩返しができるように、今後も日々精進…しつつ楽しいこともしつつ、できる範囲のことをしていこうと思っています。
2018年6月 金澤美保
2004年 開業
髪飾りのてしごと屋WEBSHOP運営開始
開業直前に埼玉県主催の女性向け短期セミナーを受講
・声をかけていただき都内や横浜のホテル、デパートで催事出展数回
2007年 盆栽町のギャラリーレストランにて1ヶ月「和で遊ぶ」展開催
・ここから数年間、成人式の髪型の大型化に対応した「盛り盛りの髪飾り」がWEB SHOPで大人気、制作が追いつかない年もあった
2012年 この年に後の師、つまみ細工教室ヒラソルの平川に出会う。
その後本格的に江戸つまみ細工を習い、ヒラソル認定講師になると同時に、運営やなどで協力関係になる
2013年 カルチャースクールでの教室開始(五反田、池袋など)
同時期、盆栽町にて場所を借りての自主開催教室、自宅教室なども開始
WEB SHOPは開店休業状態に…
店舗教室を週二回ほどに増やし、ほかの自主開催教室を統合する
昭和49年 山形県(羽黒のそばや)出身の父と静岡(浜松の旅館)出身の母の間に産まれる
→幼少期から、和裁や様々な細工物を作る山形の祖母や親戚、洋裁が得意な母の影響下で育ち、気づいたら針と糸、工作道具や絵の具に囲まれていた
平成元年 地元女子高へ
→高校時代は委員会役員かけもち、部活役員などをしつつ部活では油絵を中心に絵やオブジェ、アクセサリーを作りまくる
平成4年 武蔵野美術大学空間演出デザイン学科入学
→大学では舞台美術やディスプレイ系を専攻、教授や劇団のお手伝いを少し
この四年間で「自分は広い空間はデザインしきれない、ハガキサイズが限界だ」と悟る
平成8年 地元の住宅会社入社(設計事務)
→四年ほどお世話になりつつ、川越と表参道で絵の個展を開く
その後結婚出産を経て個人事業として活動開始
以降は沿革に続く